スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年08月28日

スコープについて

今回は狙撃銃には無くてはならない「スコープ」の話。

最近は割りと安い価格でオクやらに出てますが、正直「スコープ」に関しては、
妥協せず自分の目で覗いて見て選んで頂きたいです。
あと多少の出費は覚悟して下さい。価格と性能が比例します。

で、まずはスコープの各部の話と思いましたが、その辺は色々と雑誌等で
説明されてるので端折ります。(マテ

ただ、フロントフォーカスとサイドフォーカスは良く「どっちがいいのですか?」と
聞かれるので補足説明的なものを。

フロントフォーカス>
スコープの前側(フード部分)で調整するもの。カメラのフォーカス調整と同じ感じ。
ピントを対象物に合わせ易い。

サイドフォーカス>
エレベーション・ノブやウィンテージ・ノブと同位置にノブが配されており使い勝手が良い。
但し、フォーカスの動きが把握しにくくピントを合わせにくい。
(と、いうか慣れないと合ってるのか分からない)

以上からスナイパー初心者はフロントフォーカスのスコープを選ばれる事をお勧めします。

で、筆者が使っているスコープを紹介します。
何れも性能は必要十分でさらに価格的にも手頃なものばかりです。


手前から桑田商会「RED EAGLE3~9X40 FF」、ノーベルアームズ「SURE HIT 31042 IR HIDE7 SSTP」、S2S「3~9X40 FF/BDC/イルミ付き」、赤羽フロンティア「サイドフォーカススコープ 3-10×42 30mm径」

以下、個別に解説。


桑田商会「RED EAGLE3~9X40 FF」
写真はフードを着けています。遮光フードはあった方がいいです。明るい場所での見易さが違います。


覗いて見た感じ。レティクルはシンプルタイプ。チューブ径は1インチです。
全体的に像が青みがかっていますが、レンズは明るく薄暮時でも対象物をはっきりと捕らえることが出来ます。
「RED EAGLE」は某オプティカルサイトメーカー○○○へOEM供給していたものを桑田商会が自社製品として
発売していたもので、性能は○○○のソレと同じという優れたものです。
しかし、現在は絶版となり店頭在庫品のみとなります。
参考に価格は¥13.800です。覗いて見た感じ。
レティクルはシンプルタイプ。チューブ径は1インチです。


ノーベルアームズ「SURE HIT 31042 IR HIDE7 SSTP」


覗いて見た感じ。レティクルはSSTPというスケルトンのミルドットとレンジファインダーらしきラインの構成です。
チューブ径は30mm。明るさ、視野角、解像度、全て合格点です。
写真は暗い部分が出ていますが、これは写真の撮り方の所為です。


S2S「3~9X40 FF/BDC/イルミ付き」


ミルドットの部分が線になっている標準的なレティクル。
チューブ径は1インチながらも十分な視野角があり、レンズも明るく見やすいです。


赤羽フロンティア製「ミルドットレティクル サイドフォーカス ライフルスコープ 3-10×42」


フロンティアオリジナル、「ミルドットレティクル 実銃用スコープ」のエアガンバーションといった位置付けの製品です。
実銃版と同様、視界が広く取れる42mm大口径対物レンズを採用しており、安価ながら機能性に優れた
サイドフォーカススコープとなっています。
明るさも明るく、視野角も広く非常に見やすいです。価格も¥12.800と求めやすい価格で、
コストパフォーマンスの良いスコープです。


最後はうちで使っている中では旗艦とも言える「Millett TRS-1」っ!
チューブ径30mm、対物レンズ径50mm、最大16倍率のスコープ。
なんといっても最低パララックス補正が10ydsから合うのでエアガンにも使用出来ます。
価格は多分$500~$580くらいでしょうか?意外とリーズナブルです。


4倍で覗いたところ。像は明るく見やすいです。レティクルはSTDなミルドットです。
因みにダイヤルのワンクリックが、
Adjustment Click Value: 0.1 Mil
Adjustment Click Value: 1/4 MOA
のツーパターンから選択出来ます。


最大の16倍率で覗いたところ。廉価版にありがちな外周がぼやけることもなく鮮明な像です。
各ダイヤルのクリック感は「カチッカチッ」とした非常に硬質なもので扱い易く引っ掛けての誤作動の心配がないですね。

以上が初心者でも求めやすいスコープの紹介です。

ただし、ここまでの内容はあくまで参考情報であり、最終的には使う方が自分の目で見て
見やすいと思ったスコープがその人にとっての一番のスコープだと思います。

あとはいくら良いスコープでも「ゼロイン」が出来ていないと宝の持ち腐れになりますので
調整はしっかりと行いましょうね!













  


Posted by Tomo工房  at 02:28Comments(0)雑談系

2016年08月19日

A&K SR25 オーバーホール


うちが使っている「スナイパーライフル」で唯一の電動ライフルです。


今回はモデファイも含めオーバーホールしました。

メカボは「Ver2 ロング」、シリンダーはフルサイズになります。


ベアリングは一般的な「メタル」では無く「ボールベアリング」を使用。
フリクションロス低減という観点からはメタルよりもボールベアリングに
勝敗が上がります。

自分は元整備士なのですが、車やバイクの軸受けは一部を除き
「ボールベアリング」が使用されています。
このことからもフリクションロス低減には有用ということが解ります。


ギアはA&K純正を使用。
歯当たりは「光明丹(車のディファレンシャル・ギア等の当たりを見る為
のインク)」を使い、シム合わせを行って歯当たりを均一に出します。

仮組み後、手で回して最後の一伸びまで廻るようであればOKとします。
(「シュルルッ」で止まるのでは無く、「シュルルルン~ッ」と廻る感じ)


ギアの潤滑には「MOTULチェーンルブ」を使います。
このチェーンオイルはバイクのオフロード二輪用で飛び散らない性質を持っています。
なので一般的な高粘度グリスよりも高回転部分には適しています。

まぁ、1万回転以上廻っても飛び散らないのですから
グリスの比では無いです。

因みに当方は各部分を洗浄するときは「パーツクリーナー」では無く、
洗浄油として使っている古いガソリンもしくは灯油を使用し、その後、
高圧エアーでエアブローしています。

パーツクリーナーだとバカにならないのですよね。
この辺は整備士時代の経験からですね。

使う潤滑剤はプラスチック・ギアやピストン、O-リングには
「WAKO'S シリコングリス」、シア等は「極圧グリス」を使い分けています。

で、今回の最大の変更点はバレルを「タニコバ ツイスト360mm」へ。
ホップ押さえを工房オリジナルの「中空面押しタイプ」へ変更しました。


集弾性結果。

着弾が下よりなのは30mでゼロインしていてエレベーションをそのままに撃った結果です。

弾は無選別ですが良い感じにまとまっています。

FETもSBDも使用していませんが、当方の使用状況では接点焼けはほぼ出ていません。
(2000発発射程度)

レスポンスはプリコッキング仕様には劣りますが、そこそこに切れます。

まぁ、奇抜さを省いて作動の確実さを優先した造りのライフルとなります。








  


Posted by Tomo工房  at 02:23Comments(0)スナイパーライフル

2016年08月13日

GALLOP 0.3g BB弾


今回は「GALLOP製 0.3g BB弾」のレビューです。

前回購入した「VFC製 超精密BB弾 PLAバイオ 0.30g」が
あまりにもアレな弾でしたので、再度購入しDATAを取ってみました。


袋のデザインが前回と一緒なので初期ロット品でしょうか?

で、以下、無作為に10発を計った計測値。

外径と重量。(外径は「ミツトヨ製マイクロメーター(アナログ)」使用、
重量はメーカー不明の精密秤(0.000g計測))

#1 : 5.935mm 0.301g
#2 : 5.938mm 0.302g
#3 : 5.950mm 0.302g
#4 : 5.935mm 0.302g
#5 : 5.945mm 0.304g
#6 : 5.935mm 0.303g
#7 : 5.935mm 0.304g
#8 : 5.945mm 0.302g
#9 : 5.940mm 0.301g
#10 : 5.935mm 0.303g

パッケージには5.95mm ±0.001と公差が謳ってありますが、
結構というか、かなり外れてませんコレ?(汗)
重量はそこそこ纏まってます。

全体的に小径のBB弾ですね。HOPの調整如何では掛かりが
浅くなるかもしれません。


次にグルーピングですが、「サンプロM40A1」でテストです。
バレルは「OKパーツ製ステンレス精密バレル」で固定HOP仕様です。
シューティング・レンジはいつもお世話になってる「STAGE1」様の
20m無風レンジでのテストです。

今回はアキュコンのテストも兼ねてますので、弾は選別して
テストしてみました。


まずは外径5.935mmでの結果。
小径ゆえにドロップした着弾もありますが、センターに二発と
割と良い結果です。


次に外径5.940mmでの結果。
ドロップする弾が無くなり全体的に纏まりました。

うちのM40はOリングタイプの固定HOPなので、
小径弾と相性が良いようです。
マルゼンのSGM弾0.29g(5.97mm)とか使うとHOPが掛かり過ぎて
超浮き弾とか出ます。

このあとさらに10発ほど測ってみましたが外径5.95mm以上の弾は
ありませんでした。

重量も比較的纏まっている為、無選別でもほぼほぼ50mm以内には
纏まってくれます。

このことから真球度は出ている弾だと判断して良いようです。

まれに成型時のキズやへそがあるようなので無選別で良いかと
言うと少し信頼性に欠けます。

ただ、以上より選別は表面のキズやへそだけ見ればかなり使える
弾と言えますね。








  


Posted by Tomo工房  at 01:17Comments(0)BB弾

2016年08月08日

新富町 WATER GUN FIGHT2nd

連日暑いですね~っ!夏真っ盛り!

こんな時はサバゲで山に篭るのでは無く、


海っ!


でもなく、新富町で7月30日に開催された「WATER GUN FIGHT2nd」に参加してきました。

ウオーター ガン ファイト ・・・?

まぁ、その名の通り水鉄砲で対決する新たなスポーツ(?)なんですよ。

頭に金魚すくいで使う「ポイ」を装着、相手のポイめがけて水鉄砲で撃ち合う・・・といった単純なルールなんですが、これが意外に面白い!

「ポイ」を全損させないと撃破判定にならないので、白熱の接近戦!全身びしょ濡れです!(笑)


開会式の様子。地元TV局が来てたり、「航空自衛隊新田原基地」の方達も参戦されてたりと地域活性化の一大イベントですね。


当日の筆者!
周りが水着やらTシャツに短パンといった服装の中、「タクティカルシャツ」+「タクティカルパンツ」+「コンバットブーツ」の正装(笑)


得物はこちら。
「M4」もどきの加圧式ウォーターガン。ちゃんとスリングもついてます。(笑)

結果は善戦むなしく予選2回戦で敗退となりましたが、久々にCQB(といえるのか?)を愉しんできました。

たまにはこういうのも良いですね。

なにより涼しいし!(笑)










  


Posted by Tomo工房  at 22:53Comments(0)雑談系

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
Tomo工房
Tomo工房
Tomo工房と申します。根っからの「狙撃屋」です。カート式エアガン時代から今を生きるサバゲーマーでもあります。